これは、不祥事といえるのだろうか?
2008-04-03


佐賀の女子高、職員採用試験で性への関心度アンケート
4月3日11時22分配信 読売新聞
[URL]

 佐賀市の私立佐賀女子高(川崎湧三校長)が2月の職員採用試験で行ったアンケートの中に、性への関心度を確認する設問があったことがわかった。

 同校を運営する旭学園(高島忠平理事長)は「不快な思いをさせて申し訳ない」と陳謝。男女15人の全受験者に謝罪文を送る。

 旭学園によると、アンケートは2月25日の教員採用試験と同29日の技術職員採用試験で、筆記や面接とともに行った。川崎校長が面接の参考にしようと、アンケートを面接直前に実施したという。

 計79問で、協調性など性格を確認する内容に交じって、「セックスにそれほど興味はない」との問いがあった。また、「恋人や友人と別れると、すぐ代わりの人を求めるほうだ」との設問も含まれていた。いずれも「○(当てはまる)」「△(どちらとも言えない)」「×(当てはまらない)」で答えさせた。

〜 今回は全文引用

さて、この記事をどう思いますか?

私自身としては、「質問としては稚拙」だとは思いますが、「不祥事」だとは思えません。

教師となる以上、生徒に対し指導・教育する立場になります。
それは教科内容だけでなく、生活態度・倫理等も含まれます。

その中では、当然、年齢的に言っても「性生活を含めた恋愛関係・男女関係について」も指導する立場になる事が予測されます。

では、その教師の「基本的理念」等を知らずに雇うことに問題はないのでしょうか?

私自身は、性関係・男女関係に関して、ある部分、古典的思考ですが、一方でとても先進的な考え方を持っています。
その自分が、「学校教育」という中で、他の先生と同様にまたは学校の基本理念にあわせた形や一般化された『奇麗事』の恋愛観・性生活についての男女間教育ができるか?
と問われれば、それは学校とのヒアリング関係をしっかり持たなければ保証できない、といえます。

ごまかして「学校に併せて、自分の本心と異なる」教育はできるかもしれません。
ですが、恋愛観・性生活等に関する考え方は、本来、自分の「あり方」(基本理念)に根付くもので、その根底を「自分に嘘をついて」まで迎合して教えるのですから、教えるものとして『誠心誠意』教えられるかと聞かれれば、”それは無理”だとしかいえません。
(「自分でも信じていない事」を教えるのが、良い教師だとは思えません。)

なので、私がもしこのような事を問われるのであれば、真面目に答えます。
その上で、「このような思想に基づいて、倫理を説きますがよろしいですか?」
と逆に学校に問いかけます。

ですから、私としては「問うのが当然」だと考えます。

このような問題を、もし、教員志望で、これを「不快」と捉えるのであれば、それは「教える」という事を理解していない「でもしか教師」だと言うことでしょう。
また「そんな事を問う学校はおかしい」という人は、「でもしか教師」に学びたいという奇特な人だと言えるでしょう。

さらに「こんなの適当に嘘でも書いておけばいいじゃないか」というのであれば、教育の現場でも「ウケがいいように、嘘でもいいから耳障りのいい適当な事を書けばいいんだよ」と教えるような人だということです。

そのような、質の低い考え方が蔓延するほうが問題だと私は思います。


追伸:このアンケート自身を見ていないからなんともいえませんが、アンケート自身も稚拙であった可能性はありうるとも思います。
それでも、このような事を問うこと自体を否定する気はおきません。


さらに追伸:

続きを読む

[色々]
[社会]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット